学校法人 河辺学園 千里山ナオミ幼稚園

テスト環境です

新着のナオミだより

7/31

令和7年度 入園募集について

令和7年度4月からの年少組~年長組の願書の受付を令和6年10月1日より始めます。

入園説明会はございませんが、個別に見学、質問等に対応いたします。また、ご希望があれば、パワーポイントを利用した幼稚園案内もご覧いただけます。

園見学も随時受付けておりますので、電話にておたずねください。℡:06-6384-1024

 

願書配布:令和6年9月2日(月)から (8:30~17:00の間にお越しください。) 1部100円

願書受付:令和6年10月1日(火) 9時から 定員になり次第締め切ります。

面接:令和6年10月1日(火)or  8日(火)・・・受付時に案内致します。

※令和7年度4月スタートの満3歳児準備クラス・満3歳児クラスの受付は令和6年9月2日(月)10時からです。

※10時の時点で定員以上になった場合のみ抽選とさせていただきます。

 

6/28

令和7年度 満3歳児クラス(にじぐみ)願書配布について

令和7年度満3歳児クラスの願書配布を7月8日(月)から始めます。

願書配布:7/8(月) 9時~

費用:100円

願書受付: 令和6年9月2日(月)10時から  ※抽選による受付です。

 

〇年少・年中・年長組の願書配布は9月2日(月)からで、願書受付は10月1日(火)9時から先着順で受付いたします。

7/22

お泊まり保育(年長組)

今日は年長組さん待ちに待ったお泊まり保育。
7月のプール保育の合間に、今日着ているTシャツをペイントしたり、クラスで不安なことはないか話をしたり、少しずつ進めてきたお泊まり保育。

お家の方との離れ際も心配していましたが、みんな友だちの力を借りて元気にいつもの笑顔でキッズプラザまで行くことが出来ました。施設では、グループ行動で興味のあるコーナを次々とまわり、それぞれのコーナーでは集中して遊ぶ姿がたくさんありました。
あっという間に帰る時間になり、電車に乗って園に帰る頃には、美味しいカレーの匂いが。
予定を少し早めにして、「いただきます」とカレーを夕食に食べ、シャワーをし、キャンプファイヤーを楽しみました。
真っ暗の中炎の明かりに照らされながら神さまに感謝のお祈りを捧げ、みんな一緒にお布団で就寝。先生も近くで一緒におやすみなさい。翌朝は5時台から目覚めた子も多くお友だちとコソコソお喋り。みんなで朝の体操の後は、保育室で朝ごはんを食べ、9時お家の方の元へ。

お家の方と離れて宿泊する不安、寂しさ。いつもの保育と異なるプログラム。子どもたち1人ひとり、色々な感情を抱い今日の日を迎えたと思います。またご家庭でもたくさんお話し励まして下さっていたと思います。ありがとうございました。
参加できた園児は大きな達成感と自信に繋がったと思います。職員も子どもたちと全力で楽しみ見守ることができ、嬉しい気持ちでいっぱいです!

電車に乗ってキッズプラザへいってきます

みんなワクワク
今から楽しいことが待ってるよ

お買い物 レジの体験

大きなシャボン玉に入っちゃった

ニューズ番組に出演

楽しかったね。電車の中は静かに帰りました。

お腹もすいてカレーが美味しい

キャンプファイヤー

パジャマで記念撮影

朝食にはパンとバナナとヨーグルト

おはよう~ただいま~
楽しかったよお泊まり保育!

7/19

ナオミまつり

今日はナオミまつり!!
終園式を終え、1学期頑張ったみんなに楽しい時間をプレゼント!

お家の方と一緒に店舗をまわり、遊んで景品を受け取って、スタンプを集めて、いつもと違う幼稚園を楽しんだ子どもたち。親子でゆっくり楽しみながら、途中でお友だちに会ってお話したり写真を撮ったり、とても暑い日でしたが全園児楽しい時間が共有できて良かったです。

保護者の方もお手伝いに参加して下さり、店舗では受付や景品渡しなどたくさんのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。子どもたちもお店のお手伝いありがとう~

 

まとあて 
的にねらって力強く玉を投げてね!

ヨーヨーつり
色んな模様のヨーヨーがあって迷うね

ひっぱりくじ
紐をひいたら先におもちゃが!「せーの!」の掛け声で一緒にひっぱってね。

コイン落とし
コインを水の中へユラユラ~お皿に入るかな

景品はお菓子
どれにしようかな?みんな楽しそう

わなげ
ちょっと難しいけど、みんな何回も楽しみました

お手伝いに子どもたちも参加!
スタンプ押したり、遊ぶためのものを渡したり、みんなの力でおまつりができました!!

おはなしの部屋
「おむすびころりん」の人形劇

金魚すくい
ポイが裂けるまで、お皿いっぱい取れたね!

7/3

キッズひろば・マザーズトーク 【毎週第2・第4火曜日開催】

子どもから離れゆっくり過ごす時間を過ごしませんか?

妊婦さんも先輩ママとお話してみませんか?

託児もあります。(要予約)

時間:10:00~11:30

申し込み方法:お電話を下さい。(06-6384-1024)

「マザーズトークの申し込みです」と伝えて下さい。

詳しくはこちらをどうぞ⇙

キッズひろば・マザーズトーク

※キッズひろば同様、満3歳児クラスの優先枠の対象クラスとしています。

7/17

どろんこ遊び!!

今日は水遊び最終日のお楽しみ!!全園児で園庭でどろんこ遊びをしました。

大プールの水を園庭に撒いて、園庭がプールのように水たまりになったのですが、水はけがよくあっという間に小さく!!みんなで急いで用意をして、全園児で園庭に出ました。

とろとろの泥をカップに集めたり、泥団子や泥山を作ったり、泥に寝転んだり。
砂場の大きな池に入ったり、スケートのようにす~と滑ってみたり、バケツで水を運んでもっとドロドロを作ったり。
色んな遊びが展開されました。「どろんこたのしかった~!!」と充実した笑顔の子どもたちでした。

泥のついた洗濯物 楽しんだ証! お洗濯お願いします。

5/1

令和7年度にじ組園児募集優先枠・子育て相談について

令和7年度にじ組園児募集優先枠について

今年度キッズひろばご参加の方に、令和7年度のにじ組(満3歳児/2歳児クラス)の優先枠を設けました。対象:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さま

☆優先枠の条件について☆
7月末までに開催のキッズひろば(10回開催)に6回以上参加された方
※キッズひろばの申し込みに関しては園ホームページのナオミだよりをご覧ください。

注意点
・予約のみの方は対象外です。必ず参加してください。
・令和7年度のにじ組の募集人数は30人になります。7月12日のキッズひろば終了後に、優先枠希望者の人数を確認します。優先枠をご希望の方が30人を超えた場合は、抽選とさせていただきますのでご了承ください。
・特別な支援が必要なお子さまの受け入れに際しては、本園において通常の人員配置に追加して教職員を配置することや、施設面における特段の配慮等が必要となる場合があります。申し込まれるお子さまに必要となる十分な教職員配置、施設設備が困難であると判断した場合、入園をお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。

 

橋本園子先生による子育て相談の開催について

橋本先生による、子育て相談を開催いたします。 要予約(園までご相談下さい)
☆月曜日~木曜日
☆9:30~13:30(1回30分)
子育てにおける悩み事や不安に思っている事など、橋本先生がお話を伺います。
※相談で知り得たご家庭等の情報は、正当な理由なく第三者に漏洩することはありません。また「個人情報の保護に関する法律」を遵守し、適切な取り扱いに努めます。

千里山ナオミ幼稚園 子育て支援 キッズひろば担当 橋本園子
大阪総合保育大学大学院修士/幼稚園教諭専修免許状/保育士/民生委員主任児童員/福祉カウンセリング協会福祉カウンセラー

7/16

スライム作り(年長)

今日はスライム作りの日。

年長組さんに1人1つのカップを用意して、水と洗濯のりを同量自分で量ってみました。
慎重に慎重に量る姿は、本当に実験しているよう!

好きな絵の具を選んで、その中に入れて混ぜ混ぜ。
最後に担任の先生から魔法の水(ホウ砂水)を入れてもらい、スライムがどんどん出来上がってくる様子に大興奮!

出来たスライムを伸ばしたり、ちぎったり、弾ませたりといっぱい楽しんでお家に持って帰りました。

先生からスライムの作り方を教えて貰いみんなワクワク

慎重に計っています

なかなか微調整が難しいね

好きな色を選んでまぜまぜ

さあ~そろそろスライムになりそうだね

最後にしっかり混ぜて完成!

好きな色のスライムできたね

お友だちと遊びました!

7/11

今日もプール&水遊び

年長組
泡あわ~たのしい~

水しぶきが!!

ペットボトル水鉄砲で大盛り上がり

年中組 プール参観

年少組
ミニプール

おもちゃでいっぱい遊んだよ

7/8

水遊び(年少組)

今日の年少さんは色水遊び・泡遊びをしました!
赤・青・黄・白の色水をカップに入れて、美味しそうな色のジュース作り。

「せんせい~あかとあお まぜたら ぶどうになった!!」とキラキラした目で色の変化を喜ぶ姿。
卵ケースに少しずつ色を加えて虹色になり、その後も集中して繰り返し楽しむ姿。
「〇〇ちゃん あか かして!」と色水が入ったポンプをお友だちに渡す姿。
泡のプールに入って、フワフワ感触を楽しむ姿。

色の変化・水や泡の感触を存分に楽しんだ年少さんでした。

泡どうぞ!

ペットボトルのキャップに絵の具をつけて、水を入れたペットボトルを振り振りすると色水のできあがり

たくさんの色があって綺麗だね

年中組 ミニプール

PAGETOPMENU