学校法人 河辺学園 千里山ナオミ幼稚園

テスト環境です

12/4

今日からクリスマスの飾りがいっぱい

アドベント週間に入りました。
登園してきた子どもたちは、お部屋がクリスマスの飾りで華やかになっているので、「わ~クリスマス!」「ここもクリスマス」と目を輝かせ喜んでいました。

年少組さん・にじ組さんは幼稚園で初めてのクリスマスを過ごします。礼拝の中で、イエスさまの降誕の話を聞き、クリスマスの本当の意味を少しずつ味わって欲しいなと思います。

お部屋の看板にはリースを飾りました

降誕セットの人形

アドベントカレンダーと絵本

陶器の降誕セット

今日はローソク1本を灯して礼拝しました

年長組さんはチャペル礼拝
千里山キリスト教会のクリスマスツリー

礼拝堂の中もクリスマスの飾りがいっぱい

牧師先生からクリスマスのお話「神さまからの約束」について

11/30

クリスマスの準備 楽しいね

クリスマスの4週間前の日曜日にあたる日(今年は12/3)からクリスマスまでの4週間をアドベントといいます。
アドベントはイエスさまの降誕を待ち望み、準備する期間です。

幼稚園では先生が手作りでアドベントカレンダーやアドベントクランツなどを用意して、保育室もクリスマスの雰囲気に替えてアドベントを過ごします。

月曜日、楽しみにしていてね

アドベントカレンダー作り(年長組)

クリスマスプレゼント作り(年中組)

セロハンで飾り付け 綺麗だね

アドベントクランツ作り

保育後に先生たちが手作りでクランツを仕上げました

来年の干支のカレンダー作り(年少組)

11/30

11月最後の日

もみじが綺麗に色づきました!

音楽に合わせて楽しい時間(にじ組)

もうじゅう狩りゲーム(年少組)

王様じゃんけんゲーム(年中組)

体操の先生とボールと縄跳びをしました(年長組)

今日はいい天気みんなで外遊び

今日、初めて聖歌隊の練習をしました
(ページェント出演児)

入退場の確認もしました
(天地創造出演児)

11/24

保育の様子

ハーブにお水をあげています

なべなべそこぬけ~ (年少組)

お絵描きでクリスマスツリー(年中組)

自分で色を作って塗ったよ

楽しいクリスマスツリーができたよ!

英語でジャンプ (年長組)

外遊びもいっぱい楽しみました

11/30

絆のともしび イベント案内

毎年、年長組さんが千里山のイベントにお絵描きで参加!

千里山第一噴水で年長組の子どもたちが描いた紙コップに灯しが灯るようです。
お近くの方は足を運んでみてください。

11/22

お店屋さんごっこ(年中組)

今日はお家の方をお招きしてお店屋さんごっこを行ないました。

年中組の子どもたちは、どんなお店にするか?どんな商品を作るか?どんな材料で作るか?などなど、クラスのお友だちとたくさん話し合い、今日を迎えました。

ホールでは、「いらっしゃいませ~」「お金下さい」「これください」と様々なやり取りが繰り広げられ、活気溢れる声がホールに響いていました。手作りのお金を持って、お家の方とのお買い物も楽しかったね。

何もないところからみんなで協力して作り上げたお店屋さん。
たくさんのアイディアを出して丁寧に作った年中さん、また一つ大きくなりました!!

最後のアイスが売れました!ありがとうございます!

これください!

パンをトングで取って、お店の人が袋に入れてくれます

どうぞ~

ありがとうございます!

親子で楽しい時間を過ごしました

11/21

明日のお店屋さん準備

今日の午後から明日の会場になるホールに品物やレジ等を運び、子どもたちで並べたり飾ったりして準備しました。
その後、年少組さんがお店屋さんを見学。
「いらっしゃいませ~」大きな声で呼びこみする姿もあり、明日の準備バッチリな年中さんです。
親子で楽しい時間をお過ごし下さい。

明日のお店屋さんワクワクするね

たくさんの商品が並べられました

わっせ わっせ みんなで机を運んでいます

ここにレジを置いて配置も子どもたちで

看板も子どもたちで間隔を考えて貼っています

年少組さんが見学に来てくれました

みんな興味津々に見ています

11/17

保育の様子

天地創造のダンスの練習(年長組)
みんなで少しずつ練習しています

ナオミ文庫(年中組)
好きな絵本を見てゆっくり過ごしました

ホール遊び(にじ組)
鉄棒でぶら下がり

色んな用具を選んで遊んだよ

楽しかったね!

11/16

色々な経験をしました

年中組 英語

ジェスチャーしながら英語を学んでいます

年中組 お店屋さんごっこのお金作り

折り紙でお財布も作って準備万端

年長組 体操
ボール

縄跳びもしました

年少組 中当ての導入でボール遊び

11/15

避難訓練・防火映画

今日は消防士さんが見守る中、火災の避難訓練を行いました。
全園児、真剣な表情で園庭まで避難し、消防士さんのお話を聞き防火映画を見て、火の恐ろしさや命を守る大切さを学ぶことができました。

近くで消防車を見せてもらい、消防車の道具の説明や火の取り扱いについて1クラスずつ消防士さんが説明を下さり、子どもたちは興味を持って真剣に聞いていました。
消防士さんから帰りに「今日の訓練は100点でした!」と言っていただいたので、今後も訓練を真剣に取り組み、命を守る行動が敏速にとれるようにと思います。
これから寒くなり、火の取り扱いにも注意が必要な季節です。みんなで気をつけて過ごしましょう。

避難訓練後に消防士さんからお話を聞きました

消防車の備品を色々質問

にじ組さんも興味津々

いっぱい見たことない道具が入っているね

消防車と記念撮影

防火映画を見ました

消火器の使い方を教えて貰いました
ピンポンパン!

先生たちが水消火器で実践

たくさん大切なお話を教えて貰ったね

PAGETOPMENU