8/29
夏期保育2日目
年中組 カードゲーム
動物積み木を使って何作っているのかな
ビー玉転がし
年長組 unoで盛り上がっています
大好きなレゴ楽しいね
折り紙でハンバーガーセットつくってます
年少組 好きな遊びをのびのびと
ゆっくり自由活動を楽しみました
年中組 スライム遊び
年少組 にじ組 スライム遊び
年長組 カプラ1000ピースを全部で7台出してダイナミックに
高い塔もたくさんできてるね
8/29
8/28
夏休み期間、保育室のリニューアル工事が行われ、今日初めて子どもたちにお披露目でした。
「わーここもあたらしい!」「きれいになってる」「ゆかがふわふわだ~」と久しぶりに登園してきた子どもたちは、キョロキョロ保育室を観察しながら朝の準備をしていました。
天井・壁・ホワイトボード・ロッカー・おもちゃ棚・床・手洗い場等が新しくなったり綺麗になったり、2学期から子どもたちと気持ちよく過ごしていきたいと思います。
7/26
千里山ナオミ幼稚園の園舎、約45年間使用した保育室のロッカーやおもちゃ棚、床、壁、手洗い場等が新しくなります。
2学期からは新しいロッカーにカバンを置いて、新しい棚からおもちゃを出して遊んで、新しい床で跳んだり跳ねたりゲームして、ワクワク楽しみですね。夏休みの暑い中、たくさんの業者の方々が頑張って工事をして下さっています。ありがとうございます。
今まで長い間こうして大切に使ってきたように、これからのみんなも綺麗に大切に使っていきましょうね。
2学期楽しみにしていてね!
7/21
今日は年長組さん待ちに待ったお泊まり保育。
7月のプール保育の合間に、今日着ているTシャツをペイントしたり、寝る場所を友だち同士で決めたり、クラスで不安なことはないか話をしたり、少しずつ進めてきたお泊まり保育。
お家の方との離れ際も心配していましたが、みんな友だちの力を借りて元気にいつもの笑顔でキッズプラザまで行くことが出来ました。施設では、6人ずつのグループ行動で興味のあるコーナを次々とまわり、それぞれのコーナーでは集中して遊ぶ姿がたくさんありました。幸い団体の学校等なくナオミ幼稚園と一般のお客様だけだったので、のびのびじっくり楽しめました。
あっという間に帰る時間になり、電車に乗って園に帰る頃には、美味しいカレーの匂いが。
予定を少し早めにして、5:30には「いただきます」とカレーと収穫した枝豆を味わい、シャワーをし、キャンプファイヤーを楽しみました。真っ暗の中炎の明かりに照らされながら神さまに感謝のお祈りを捧げ、みんな一緒にお布団で就寝。先生も近くで一緒におやすみなさい。
翌朝は5時台から目覚めた子も多くお友だちとコソコソお喋り。みんなで朝の体操の後は、保育室で朝ごはんを食べ、9時お家の方の元へ。
コロナ禍で長らく中止にしていたお泊まり保育。お家の方と離れて宿泊する不安、寂しさ。いつもの保育と異なるプログラム。子どもたち1人ひとり、色々な感情を抱い今日の日を迎えたと思います。またご家庭でもたくさんお話し励まして下さっていたと思います。ありがとうございました。
参加できた園児は大きな達成感と自信に繋がったと思います。職員も子どもたちと全力で楽しみ見守ることができ、久しぶりにお泊まり保育を実行することができて良かったです。
7/19
今日はナオミまつり!!
終園式を終え、1学期頑張ったみんなに楽しい時間をプレゼント!
お家の方と一緒に店舗をまわり、遊んで景品を受け取って、スタンプを集めて、いつもと違う幼稚園を楽しんだ子どもたち。親子でゆっくり楽しみながら、途中でお友だちに会ってお話したり写真を撮ったり、コロナ禍でお祭りを経験したことがない園児もおり、全園児楽しい時間が共有できて良かったです。
保護者の方もお手伝いに参加して下さり、店舗では受付や景品渡しなどたくさんのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。子どもたちもお店のお手伝いありがとう~
7/18
今日は年長組さんが、裏の畑で枝豆を収穫しました。とっても嬉しそうにハサミで収穫し、早く食べたい~と話している姿も。
お泊まり保育の夕食でいただく予定にしています。
少しだけですが、美味しく食べようね。
7/13
7/12
毎年職員で行っている不審者侵入時の訓練ですが、今年度は吹田警察の方々が来て下さり、丁寧な指導を受けることが出来ました。実際に不審者が園内に入った想定で始まり、3名の警官が駆け付け取り押さえるまでの間の職員の動きの訓練。その後、振り返り、実際どうすればよいのかを実践と共に指導して下さいました。
全職員で参加し、身が引き締まる貴重な訓練でした。これからも幼稚園が園児の安全と安心の場であるように努めていきます。
7/12
先週に続き、満三歳児クラスでは初めて保護者の方々に保育室に入っていただき、子どもたちと一緒にいつも遊んでいる触れ合い遊びや歌等を楽しみました。
7/11
今日はスライム作りの日。
年長組さんに1人1つのカップを用意して、水と洗濯のりを同量自分で量ってみました。
慎重に慎重に量る姿は、本当に実験しているよう!
好きな絵の具を選んで、その中に入れて混ぜ混ぜ。
最後に担任の先生からホウ砂水を入れてもらい、スライムがどんどん出来上がってくる様子に大興奮!
出来たスライムを伸ばしたり、ちぎったり、弾ませたりといっぱい楽しんでお家に持って帰りました。