学校法人 河辺学園 千里山ナオミ幼稚園

テスト環境です

5/17

春の遠足

遠足日和の穏やかな金曜日、全園児の遠足でした。
年少・年中組さんは親子遠足。年長組さんは、初めて電車に乗りました。

広場では、ゲームをしたりお弁当を食べたり、学年のお友だちとも仲良く遊び、保護者の方々も良い親睦の機会に!
ゆったりとした時間、身近な自然、体を動かす心地よさ、友だちとの豊かな交わりの時が持て良かったです。

元気に出発!

年長組は、電車で公園まで行きます

広場でゲーム

学年のお友だちと遊びました

手作りのクリスビーで

とってもいい天気!鬼ごっこしたり木の実集めをしたり

お弁当の時間
他学年も同じ公園で遠足

みんな木陰でお弁当タイム

年長組のお弁当

たくさん遊んだね

帰りの電車の中
楽しい遠足だったね

5/16

じゃがいも収穫!(年少組)

じゃがいも畑へ出発!

この土の下においもがあるんだよ!

初めは控え目に。
あれ、、何もなかった。

土を掘ると出てきたでてきた~!!

みんな両手いっぱいのじゃがいも

お友だちと一緒に掘り掘り

大きいじゃがいもだよ!

たくさんたくさん収穫できました

給食で調理してもらい、みんなでいただきましょうね

5/13

初めてのお作法(年長組)

今日からお作法の時間始まりました。幼稚園のどこに和室ってあるの?お作法って?はてながいっぱいの年長さんは、初めて先生と一緒にホールの下にある和室へ向かいました。

初めてのお作法の時間に少し緊張した面持ちで、裏千家の先生から手の位置や立ち方座り方、ご挨拶の仕方などを教わりました。
普段しない動作に子どもたちは戸惑いながらも、20分間のお作法を頑張りました。
これから少しずつこの雰囲気にも慣れて、「今日のお菓子は何かな~」「お作法たのしみ~」っと会話する姿が見られたら嬉しいなと思います。

立ち方 

ご挨拶の仕方

座り方

お作法の時間クラスの半数は、部屋で遊んで過ごします

5/14

玉ねぎ収穫!(年長組)

こんなにたくさん収穫できました!!
給食で調理してもらってみんなでいただきましょうね

5/14

そらまめ収穫!(年中組)

たくさんできているね

大きく育ったそら豆を収穫しています

こんなに大きなそら豆が取れたよ

わ~おマメだ~

匂いを嗅いだり、さやのフカフカを感じたり

葉っぱやさやを観察してお絵描き

そら豆の収穫の絵を描いています

給食室で茹でて、いただきます

美味しく食べたよ!

5/10

大きい園庭で遊んだよ(にじ組)

にじ組さんが初めて大きな園庭に遊びに行きました。今日は砂場のスペースで遊び、ご飯を作ったり、虫を見つけたり、電車を見たり、思い思いに楽しい時間を過ごしました。
たくさん遊んだ後は、お家の方が作って下さったお弁当を大喜びで食べ、お昼寝の時間はぐっすり眠りました。
来週からは給食が始まります。
少しずつ園生活の楽しみを見つけ、笑顔の時間が増えたにじ組さん。小さな動植物に興味を持って見たり触ったり、砂場では水に触れたり、身近な自然にたくさん関わり小さな発見や大きな喜びを感じて欲しいと願います。

大きいお庭へ
坂道も転ばないようにゆっくりゆっくり

みんなで砂場で遊びました

阪急電車が通ったら、みんなで見学

葉っぱにしゃくとりむしがいて興味津々

年長組 英語の時間
ゲームで大盛り上がり

4/24

☆キッズひろば はじまります☆

幼稚園入園前の親子の方にお集まりいただき、安心できる場所でゆったりと過ごしていただくクラスです。

担当は保育のベテラン、教育相談の担当経験もある教諭が常駐し、遊びの提案や子育てのちょっとした悩み相談を受けます。

お気軽に参加してみて下さい。

千里山ナオミ幼稚園  年少組からの入園に関するご案内もいたします。

申し込みはお電話でお願いします。

電話:06-6384-1024

担当事務 清水

保育担当 橋本

 

5/9

楽しい園生活

にじ組 ハーブの葉っぱいい匂い
珍しい虫を観察したり、豆の標本にも興味津々!

そら豆のさやをむいてみたよ。
大きい大きいお豆が入ってた!

年中組 クラスのお友だちとゲーム
「ジャンケン列車」

いちごを観察して、折り紙でいちごを折ったよ

お部屋の壁面に飾りました

年長組体操 跳び箱
少しずつレベルアップ目指して

体操の先生が一人ひとり指導してくれました

クローバーを切って模様を描いて、テントウムシも折り紙で折ったよ!

お部屋の壁面に飾ります

かわいいね

とってもいい天気
みんな園庭で遊びました!

5/8

GW明け元気にスタート

内科検診を行いました

にじ組 今週から午後保育が開始
初めてのお弁当!!

お昼寝の時間
みんなスヤスヤ夢の中

5/2

子どもの日写真撮影 

少し早いですが、5月5日子どもの日の写真撮影をしました。
新しいクラスになって、初めての製作!それぞれの学年で今できることを表現しました。
クレヨンでくるくる目を描いたり、のりでうろこを貼ったり、新聞紙で折ったり、数回に分けて製作しました。

入園進級から3週間が経ち、園生活の流れも少しずつ分かり楽しく遊びの中に入って遊ぶ姿が多くなりました。
気の合うお友だちもできて、仲良く一緒に手を繋いだり会話を楽しむ様子も。外遊びでは今週から全学年で混ざって遊んでいます。

子どもたちのやっみたいな!できた!嬉しい!楽しい!を共感した4月。長い休みに入りますが、お休み明けも元気に幼稚園に来てくださいね。

梅の実が少しずつ大きくなってきたよ
大きくなるまで待っててね

お花の水やり楽しい~

砂場で黙々と遊んでいます

縄跳びや大繩跳びもしています

高いところまで登ったよ

うんていは年長組に大人気
後ろ向きでも出来るんだよ!

滑り台 何度も繰り返し楽しんでいます

アゲハ蝶がさなぎからちょうちょになったよ

マメの標本 色んな豆があるんだね!

年少組 こいのぼり

年中組 こいのぼり

年長組 かぶと

今日はこいのぼりが気持ちよく泳いでいるね!

PAGETOPMENU