学校法人 河辺学園 千里山ナオミ幼稚園

テスト環境です

4/26

今週の保育の様子(年長・年少)

年長組体操の時間

跳び箱に挑戦

元気いっぱい頑張りました

こいのぼりの絵を描きました

時々、こいのぼりが泳いでくれたね

年少組 身体測定

順番が来るまでは「日本昔話」のビデオを見たよ

こいのぼり製作

こいのぼりの目をくるくる描いたよ

次の日、うろこをのりで貼ったよ

のり楽しかったね

4/26

今日のにじ組さんの様子

朝のお茶の時間

絵本をみんなじーと見ています

今日は4月生まれさんのお誕生会

おめでとう~の後に神さまに感謝のお祈りをしました

ピアノに合わせて体も動かしたよ

にじ組さんみんなで外遊び

集中して遊んでいます

4/26

おまめの収穫(年少組)

クラス前のプランター栽培しているスナップエンドウとさやえんどうが収穫時期になりました。
毎日、おまめの成長を気にしていた年少さん。
今日はお家から袋を持参して、収穫し大切に持って帰りました。

先生と一緒に収穫しました

ここにあった!ここにも!

お豆見つけたね

大きく育ちすぎたさやえんどうをおままごとに

さやからお豆をだしてま~ぜまぜ!

4/23

自由活動の姿(年長組)

ラQでピカチュウとか作ったよ

レゴのコーナー

ビー玉転がし

カタミノ
見本を見ずにできるよ

折り紙コーナー

工作コーナー

4/22

初めての給食

今日はカレーライス

おかわりください

4/19

1週間 ようちえん頑張ったね

にじ組さんは、慣らし保育で11:30降園です。
幼稚園でお家の方と離れて過ごす寂しさを少し持ちつつ、朝の集まりの時間にはみんな輪になり落ち着いて絵本を楽しんだり、お祈りをする微笑ましい様子があります。

お友だちが遊んでいるおもちゃを使いたいな!先生と一緒に遊びたいな!これは何かな?どうしたらいいのかな?と色々な思いを抱きながら言葉にすることがまだ難しい年齢。そして初めての集団生活。
その都度、先生が寄り添い気持ちを言葉にし、楽しみを共感している日々です。
おやつの時間の食前のお祈りでは、目をそっと瞑り可愛い手を組み少しずつ真似っこする姿もあります。感謝をもっていただくお菓子は喜びいっぱいです。

年長組になって初めての英語の時間

楽しく参加しています

にじ組さん お庭でいっぱい遊んだよ

裏庭まで散歩に行きました

遊んだ後はおやつ 食前のお祈り

美味しいねお菓子 嬉しいね

4/18

午後保育が始まりました(年少組)

朝からとても楽しみにしていたお弁当。今日から年少組も14時降園になりました。
ちょっとだけ園生活の流れが分かってきた年少さん。たくさんお部屋で遊んだ後は、片付けをしてお祈りや園内探検をして過ごしていた日々に、今日はお弁当の楽しみが増えました。

お弁当の時間は、鞄から嬉しそうにお弁当を出し、これは私が選んだの!これも見て!とお気に入りのコップやスプーンを並べて1人で準備を頑張りました。園で過ごす時間が長くなりましたが、お家の方が作ってくれたお弁当にパワーをもらい午後の時間も過ごせました。

初めての園庭遊びでは、遊具の使い方を先生から教わり、その後好きなところに行って思い思いに遊びました。
みんなで遊ぶ園庭。大切な約束事がたくさんあるので、その都度危険のないように伝えながら楽しく遊びたいと思います。

年長組 体操

園庭 探検
遊具の使い方を伝えました

園庭遊び

こいのぼりが泳いでるね

砂場はみんな大好きだね

ブランコも楽しいね

初めてのお弁当

おいしい おいしい お弁当

4/16

少しずつ活動も始まりました

朝の礼拝(年長組)

年中組 体操

お尻でホールの中を動くよ

園内探検 年長組さんのクラスだよ

ここはホールだよ 体操頑張っているね

ここは年中組のクラスだよ

4/11

分散保育

保育初日、クラス半数の園児が登園しゆったりした中で保育をしました。
初めての朝の用意やトイレの補助等、一人ひとりと対応しながら、子どもたちも落ち着いた雰囲気で好きな遊びを見つけて遊んでいました。明日からは全園児揃っての登園です。少しずつクラスに慣れるように職員みんなで見守っていきます。

きりん組

すみれ組

りんご組

にじ組

いちご組

4/10

進級式(年長)

ちょっと恥ずかしそうに、自信満々で、色んな表情でホールに入ってきた年長組さん。

幼稚園では一番お兄さんお姉さんになる学年ですが、行事以外の1日1日の保育を大切に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

PAGETOPMENU